ベビーカレンダー記事制作への取り組み ニュース つぶやき NEW みんなの成長アルバム みんなの投票箱. みんなの口コミ 産後ケア施設検索 産婦人科検索 婦人科検索 おとまり宿検索 フォトスタジオガイド 監修医師・専門家一覧 タウン誌 プレゼント&アンケート 全員プレゼント. ファーストプレゼント 名前ランキング検索 アワード マガジン 妊娠・育児アプリ 体重管理アプリ. ムーンカレンダー ウーマンカレンダー シニアカレンダー シッテク ヨムーノ 医師監修. 専門家相談 おっぱい・ミルク 1歳3ヶ月、とにかくおっぱいを欲しがる。. 宮本まり(神奈川県助産師会所属) 助産師. cocoさん、こんにちは。 助産師の宮本です。 ご相談ありがとうございます。 1歳3ヶ月のお子さんの授乳についてですね。 おっぱいを欲しがることが多いのですね。 読ませていただき、お子さんがとてもママを欲している様子、甘えたい様子が伝わってきました。cocoさんご自身も、この状況に困りつつも、お子さんが望むならもう少し授乳を続けたいとお考えなのですね。 WHOでは、2歳かそれ以上、母子が望む限りは授乳を続けることを推奨しています。ですので、1歳のいま、卒乳が絶対なわけではありません。食事をとっていても、おやつを食べていても、母乳をあげること自体がお子さんにもママにもメリットはあります。 おっしゃるように保育園入園は一つのきっかけだったのかもしれないですね。入園して慣れてきたように見えてもまだ3ヶ月です。お子さんなりにママのいない環境で頑張っているぶん、安心するおっぱいを求めることが増えたのかと思います。 お子さんの甘えを受け止め、好きなだけおっぱいを飲んでもらうことは問題ではありません。受けとめて、好きなだけ飲んだら満足して離れていくようになると思います。反対に、だめ、もうあげない、などとすると、かえって激しくおっぱいおっぱいとなるかと思います。 この状況がお辛いとのことですから、これを機に卒乳するということも一つの方法ではあります。 その場合、これだけ母乳を欲しているお子さんですから、しっかり言い聞かせる期間を持つことをおすすめします。 言い聞かせをした上で、カレンダーなどに印をつけながら、この日でおっぱいはバイバイしようね、としていう方法もあります。 どちらにするか、どのタイミングでするかは親子さんそれぞれです。正解はありませんので、とても悩ましいと思います。ご自身の気持ちを大切になさってよいと思いますよ。 よかったら参考になさってみてくださいね。 よろしくお願いいたします。. coco 1歳3カ月. やはり甘えですよね。 まだ1歳ですもんね。 こちらで質問させていただきスッキリしました! 欲しがるまであげる覚悟ができました。 私の気持ちはもちろん少し楽になればと思っていましたが、私の人生においてたった数年、 子供にとって大事な数年ですから、 長い目で見て沢山甘えさせようと思います。 ありがとうございました。. おっぱい・ミルクの 注目相談. 専門家の絞り込み 相談受付中.
1歳3ヶ月、とにかくおっぱいを欲しがる。
1歳3ヶ月、とにかくおっぱいを欲しがる。|医療専門家が個別回答 妊娠・出産・子育ての悩みを解決するオンライン相談|ベビーカレンダー 1歳すぎたらおっぱいへの執着が増してきた • なぜ? 1歳すぎたらおっぱいへの執着が増してきた *動画でお話ししている内容はHISAKO自身の見解であり とにかくおっぱいが大好きで殆ど一日中すっているのです。起床後すぐ欲しがるのですが何とかごまかし離乳食をあげますが、途中で椅子から落ちそうに 卒乳の日 1歳(1歳の誕生日をきっかけに卒乳を…)|育児体験談|ベネッセ教育情報サイト私が卒乳を考えたタイミング・きっかけ、教えます 1歳の誕生日をきっかけに卒乳を決心しました。 託児所に預けたのをきっかけに卒乳することを決めました。 おっぱいがないと寝つかない子、1歳3ヵ月までには卒乳をと考えました。 保育園入園をきっかけに、まず昼寝のお乳をあげないことからスタートしました。 私が人間ドックを受けるときをきっかけに、きっぱり卒乳しました。 次の子の妊娠がわかり、すぐに卒乳を実行しました。 おっぱいに興味を示さなくなったことをきっかけに、卒乳に踏み切りました。 哺乳瓶でミルクを飲みながらでないと寝られない状況が続き、卒乳を考えました。 旅行にでかける予定をきっかけに卒乳を決意しました。 復職に向けて徐々に母乳を与える回数を減らしていきました。 哺乳瓶がやめられなくなることや、虫歯を心配したことがきっかけでした。. 赤ちゃんの湿疹について教えてください。 このお腹の湿疹は乾燥ですか?それともアトピー性皮膚炎などの可能性もある湿疹でしょうか?. 子供の発達のスピードについて悩んでいます。 現在1歳2ヶ月の男の子です。 1歳を迎えるくらいにつかまり立ちや伝い歩きが出来るようになりました。 ただ、親の真似や指差し、バンザイやパチパチといった動作は全くしませんし、発語も全くなしです。 絵本も10ヶ月くらいからやっと興味を持ち始めたかと思いきや、ページをめくるという事が好きなようで絵の内容には興味がない様子です。 オモチャも積み木やブロックを与えても口に入れるばかりで、遊び方を教えても嫌がります。 好きなものはYouTubeとスピナーのような回転するものです。乗り物の車も、乗らずにひっくり返してタイヤを回しています。 あとは半年を過ぎた頃からあまり笑なくなってしまった事と人見知りが激しくなったのも気になっています…。くすぐったり、高い高いなどの動作なら笑います。呼んだら振り向いて目も合わせてくれたり、おいでと手を広げると来てくれたりはします。 実家の両親に相談すると『自宅保育だし、ずっと母親としか会わない生活をしているから何も刺激を受けていないからだ』などと言われて落ち込みました。 たしかに一歳くらいになるまで児童館やキッズスペースなどには連れて行ってませんでしたが、買い物やお散歩、月一回に行われる保健センターの測定や育児相談には通っていました。(お散歩でも花や鳥や犬など物を指差して教えていますが、反応すらしてくれません。) 夫の両親も月に一回会いに来てくれています。(毎回泣きますが…)キッズスペースには連れて行っても動き回ったりせず、私にくっついて周囲を見ているだけです。他の子が寄ってきてくれても私の方に泣きながら帰ってこようとします。 比べてはいけないし、悩んでもしょうがない事と思いつつも、上手にオモチャで遊んだり笑いながら動き回っている他の子達を見ると、ウチの子は大丈夫なのかと不安になるのと同時に、自分の育て方が悪かったんだと自己嫌悪で悲しくなる時があります…。 何か遊び方などのアドバイスや、経験談などがごさいましたらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。. ぱんだ さん. 断乳しては? しおりをつける.
赤ちゃんが1歳を過ぎると、母乳は水と同じになる(または薄くなる)と聞きました。本当ですか?
1才以降のぐずぐずからのおっぱい、実は「ヒマぱい」が原因かも! · こんな場合のおっぱいも「ヒマぱい」かも! · 「脱!赤ちゃんのヒマ生活」をめざすには? 1歳を過ぎたころから母乳への執着が強まるお子様はたくさんいます。たとえば保育所に通いだし、環境が変わってストレスを感じたりすると、母乳に安心を求めて回数が増える 1歳すぎたらおっぱいへの執着が増してきた • なぜ? 1歳すぎたらおっぱいへの執着が増してきた *動画でお話ししている内容はHISAKO自身の見解であり他人への誹謗中傷は禁止しているので安心 不愉快・いかがわしい表現掲載されません 匿名で楽しめるので、特定されません [詳しいルールを確認する]. HISAKO マシュマロ アトピー 乳児湿疹 ぐーぐーがが オンラインサロン googoogaga ぐーが 帝王切開 東京講演 ハグ 東京ライブ 年子の妊娠 、産道 中学 卒業式謝辞 卒業式 謝辞 お菓子のレイ 沖縄 建築会社 沖縄 お菓子 レイ 新生児 妊活 痛む アメブロ 弱視 人間関係 の法則 ポメロ youtubeライブ 特別支援学級 特別支援 思春期 反抗期 乳歯 抜ける 歯 熊本・福岡・静岡のみなさんへオンライン講演会 包茎 合格 車椅子 無呼吸発作 不自由 インスタグラム 高校入試 入試 離婚 閉経 月経 男性不妊 不妊治療 ねこアレルギー 誕生日 カウントダウン 年越 ライブ youtube カラー カラフル 赤ちゃん好きな色 年越ライブ fっj 夫婦 パパママ 別府温泉 公演 幅広甲高 扁平足 ネイル 小学校4年女子 スマホ 子供 ししゃも 神戸講演 講演 がんばらんで がんばらんでええ 会陰切開 帝王切開傷 ベテランママ 首浮輪 首輪浮輪 めんどくさい 発達障害 弟王切開 名前 赤ちゃん 名付け 稽留流産. ムーンカレンダー ウーマンカレンダー シニアカレンダー シッテク ヨムーノ 医師監修. cocoさん、こんにちは。 助産師の宮本です。 ご相談ありがとうございます。 1歳3ヶ月のお子さんの授乳についてですね。 おっぱいを欲しがることが多いのですね。 読ませていただき、お子さんがとてもママを欲している様子、甘えたい様子が伝わってきました。cocoさんご自身も、この状況に困りつつも、お子さんが望むならもう少し授乳を続けたいとお考えなのですね。 WHOでは、2歳かそれ以上、母子が望む限りは授乳を続けることを推奨しています。ですので、1歳のいま、卒乳が絶対なわけではありません。食事をとっていても、おやつを食べていても、母乳をあげること自体がお子さんにもママにもメリットはあります。 おっしゃるように保育園入園は一つのきっかけだったのかもしれないですね。入園して慣れてきたように見えてもまだ3ヶ月です。お子さんなりにママのいない環境で頑張っているぶん、安心するおっぱいを求めることが増えたのかと思います。 お子さんの甘えを受け止め、好きなだけおっぱいを飲んでもらうことは問題ではありません。受けとめて、好きなだけ飲んだら満足して離れていくようになると思います。反対に、だめ、もうあげない、などとすると、かえって激しくおっぱいおっぱいとなるかと思います。 この状況がお辛いとのことですから、これを機に卒乳するということも一つの方法ではあります。 その場合、これだけ母乳を欲しているお子さんですから、しっかり言い聞かせる期間を持つことをおすすめします。 言い聞かせをした上で、カレンダーなどに印をつけながら、この日でおっぱいはバイバイしようね、としていう方法もあります。 どちらにするか、どのタイミングでするかは親子さんそれぞれです。正解はありませんので、とても悩ましいと思います。ご自身の気持ちを大切になさってよいと思いますよ。 よかったら参考になさってみてくださいね。 よろしくお願いいたします。. 卒乳(1歳までに卒業) 昼間から、夜へ。段階を追ってタイミングを見ながら、おしゃぶりも利用して卒乳 アクセス数ランキング その他も見る. 我が家の1歳半男児も右に同じです。 私はおっぱいタイムが大好きなので、あまり疑問に思ったりはしませんでしたが、確かに夜の授乳は体に来ますね。 寝返りが打てないもんね。 途中で離せば泣いちゃって最初からやり直しだし!(笑) でもまあ、やはり精神安定剤だしね。 今晩もおっぱい飲みながら携帯いじりしながら寝ました。 <用があって背中を向けると足にすがって泣き出します。寂しいのでしょうか。> 神経の細やかな優しいお母さんですね。 うちの子もおんなじ行動をとりますが、「こんの甘えん坊め~~~~」としか思いませんでした。 母乳だけで育った子ならそんなものだと思います。 苦痛でないなら、できるだけおっぱい欲求に答えてあげてください。. 混合希望なのに…授乳って難しい|生後3か月で混合から完ミに切り替えた話 1 シンクアフェーズ. なるほど 編集部から 編集部からのお知らせはありません. その他の回答(14件) 並び順を変更する 新しい順 古い順 なるほど順. ig さんとうーちゃん。飲まないと寝られないほどおっぱいが大好きだったうーちゃん本人にはもちろん、親子の時間… ママリ編集部. こんばんわ。25歳男性で子供が2人います。上の子は3歳で下の子は生後4ヶ月です。2人とも男の子です。 最近上の子がパパ嫌い!やパパ邪魔!など言うようになりました。泣。 ママが大好きみたいで急に嫌がられるようになりました。凄いショックで嫌われるような事は全くしてないです。 なぜ急にパパを嫌がるようになったんでしょうか? 単純にイヤイヤ期ですか?このままパパ嫌いは続きますか?凄いショックです。(ちなみに下の子はよくパパで笑ってくれます嬉)回答お願いします。. とにかくおっぱいが大好きで殆ど一日中すっているのです。 起床後すぐ欲しがるのですが何とかごまかし離乳食をあげますが、途中で椅子から落ちそうになる位乗り出し涙を流してお乳を欲しがります。 日中においては、一緒に歌を歌ったり玩具で遊んでいても10分ももたずに又おっぱい、10~30分程すった後、満足してまた遊びだすのですが、数十分たつと泣いておっぱいをせがみます。 バス、店内、路上どこでも30分が限度で、湯船の中でもです。何と私がシャンプー中もぶら下がりながら根性で飲んでいます。 毎日の昼寝と夜も、添い寝・添い乳で無いと寝られないし、夜は最低でも5回、多い時は15回ほど起きてお乳を欲しがります。背中トントンや他の方法ではダメで最後には絶叫になります。 離乳食・水分を増やしても状態は同じです。(夜間と同じくくわえて満足しているみたい) 深夜の熟睡については日中の遊びを増やす、興奮させない、風呂の温度、食事の時間など色々変えてみても変化は見られません。 用があって背中を向けると足にすがって泣き出します。寂しいのでしょうか。 断乳は考えていません。こういう子なんだと割り切るべきですか?. coco 1歳3カ月. 赤ちゃんの湿疹について教えてください。 このお腹の湿疹は乾燥ですか?それともアトピー性皮膚炎などの可能性もある湿疹でしょうか?. 保育園いれてますが、いまだに、日に6回くらい授乳してます。 でも、添い乳するようになりだいぶ楽になりました。一回あたりの授乳時間は短いですし。 一度、母乳相談室で助産師さんに相談されてみては?私も授乳が辛く、色々相談し、だいぶ助かっています。 1人でかかえると辛いです。 出費は痛いですが、今の辛さが軽減されるなら、安いものかもしれませんよ。. 卒乳するべきか迷っています。 現在1歳半の娘がいます。 もうすぐ1歳7ヶ月になります。 オッパイが大好きです。 やっとここ一ヶ月位、昼間の授乳をしなくてもすむようになりました 。 「パイパイ」と言って欲しがったりもしますが言い聞かせたり 理解しています。 誤魔化したりしてなんとかやり過ごしています。 問題は夜中と朝方なんです…。 今は昼間我慢させているし…と ママが大好きなんですね しおりをつける. ママから離れて冒険するという体験は、 ドキドキワクワクするのと同時に とても疲れることでもあります。 驚いたり、恐かったり、感情も育っていきます。 すべてが初めてづくしなのですから 当然ですね。. 卒乳か断乳か、私はこう考えました 卒乳も断乳も結局は母と子の信頼関係からだと思います。 2人目の出産を決意して、断乳を選びました。 自然に卒乳できる時期まで、おっぱいをあげるつもりです。 娘が欲しい間はおっぱいをあげようと決め、卒乳を選びました。 きっぱりとやめる日を決めましたよ!! 自分からオッパイにバイバイしてくれるのを信じてみました。 私は卒乳を選びました。 1歳前におっぱいを思い切って断乳。夜泣きも卒業しました。 まわりはあげ続けることに否定的。迷いましたが、自分の意思で「もうやめてもい 食事から栄養をとれる年齢になっても、 おっぱいの役割は終わったわけではありません。 おっぱいでつながって、明日への活力をもらっている子が、 自立できないわけないですよね。 2歳、3歳のおっぱいにも意味があるのです。 外に向かう勇気を育み、ママのおっぱいを通して優しい心が伝わり、 それは子どもの情緒の安定となります。 思春期に、キレない子になって欲しいのなら、 無理な断乳はしないほうが賢明だと思いますよ。. 離乳食、もう嫌です。 まもなく一歳1ヶ月の娘、3食全く食べず、もう嫌です。 1日3回のご飯が憂鬱で、嫌で嫌で仕方ありません。 食べても3口。 例えではありません、本当に3口でそれ以上は口を開きません。 6ヶ月で始めてから、食べた!って日は皆無。 周りはもっと欲しくて泣いたりしてる子ばっかり。 なんでうちだけ。 食べないから結局おっぱい。 完母 もう本 ig さんとうーちゃん。飲まないと寝られないほどおっぱいが大好きだったうーちゃん本人にはもちろん、親子の時間…. 出産するまで上の子は誰でも大丈夫なくらい 全然ママっ子じゃなかったのですが、 2人目が産まれたら急に、何をするにもママじゃないと嫌!と言うようになってしまいました。 土日のパパがお休みの時くらいゆっくり湯船に浸かりたいなぁと思うしパパも気を効かせて上の子に 「一緒に入ろう」と声をかけるのですが、 嫌!と。連れて行こうとすると凄い癇癪をあげながら嫌がり、結局ママと。 パパの1人でお風呂に向かう背中がとても寂しそうで。。 どういった心の変化なのか。 一緒の時間が増えたからでしょうか。. 人気記事 うちも同じ状況です。 でも、うちの息子の場合、もう2歳半で、お風呂や外など、状況的に無理そうな場所では全く欲しがりません。 彼なりに状況をわきまえてくれるので、家の中では本人が満足できるだけ、あげています。 1歳前半くらいまでは、困った時期もありましたが、いろいろ言い聞かせるとわかってくれるようになりました。 大変ですが、頑張ってください。. 生後3ヶ月の息子がミルクの飲みたがりません。元々新生児の時からミルクをあまり飲まない子でした体重が増えないので無理やり飲ませてました。 それで一日の体重増加は42gでしたそして2ヶ月にはいってから無理やりにものまなくなり一日のトータルは良くて代で悪くて代といったところでした。それでも飲んでくれてる方だと思います2ヶ月から3ヶ月の一日の体重増加は19gでした。3ヶ月に入ってからは悪くて代で良くて代です。それも欲しがることはなく3時間半くらいたったら上げてます。1回の飲みも悪く最近の平均は80mlです。病院にいくと欲しがるまであげないでと言われ欲しがるまで待ってみたのですが7時間経っても欲しがることはありませんでしたさすがに脱水症状などが怖いのであげても80mlしか飲んでくれませんでした。たまに欲しがる時があるのですが口に哺乳瓶の乳首がついた瞬間反り返っていやがります。その時はもう抱っこであやして機嫌をとったらもう欲しくないよってすごく上機嫌になるのでほっといたらいつまでもミルクを欲しがることはないです。遊び飲みもするのですがそれでも最初から嫌がる時はもう手の施しようがなくて精神的にミルクの時間がきつくなってます。どうにか改善策はないでしょうか。今の体重自体は5. 卒乳・離乳食・食事 卒乳への道のり ミルク卒業 偏食・好き嫌い 食事の態度・マナー 自分で食べない 離乳食について おっぱい・ミルク その他 トイレトレーニング (おむつはずれ) トイレトレーニングの進め方 開始時期 おねしょ 子どもの性格・ わがまま かんしゃく わがまま 頑固・こだわり たたく・乱暴する 落ち着きがない 人見知り 甘えが強い 気が弱い マイペース その他 兄弟・姉妹・ ひとりっ子 きょうだい関係 赤ちゃん返り 上の子・下の子 双子の育児 ひとりっ子 子どもの癖 子どもの癖 発達・安全 発達の気がかり 安全の気がかり 家庭看護 協調性・集団生活 同年代友達作り 友達のトラブル ママ友関係 赤ちゃんとの遊び おやこで遊ぶ 親子関係・反抗期 言う事を聞かない ほめ方・叱り方 母親と子ども 父親と子ども かまう時間がない 祖父母との関係 その他 育児の悩み・育児相談 ひとりで大変 周りにイライラ 子供にイライラ その他 生活習慣・生活リズム 生活リズム 歯みがき・お風呂 環境・衛生 その他生活習慣 幼稚園・保育園・入園 幼稚園?