折角東京から農家の嫁に来てくれた女性に対して、デメリットばかりを感じさせ、苦労をかけてはいけません。 「農家の嫁になれば他の家庭とは違ってこんなメリットがある」という事を知ってもらいましょう。. 農家に嫁いでくれば、今挙げたような嬉しい事、楽しい事、健康に良い事、育児に良い事と、沢山のメリットを感じられるのです。 東京から単身農家に嫁いでくれたお嫁さんにはこのように「農家である事」に夢を見せてあげましょう。. 例えば貴方が同じように義両親から「早く子供を産んでくれ」「いつになったら男児が産まれるんだ」と責められたらどうでしょうか? 悔しい、辛い、現状から逃げたいとお嫁さんにストレスがかかります。 その苦労によるストレスは妊娠や出産に多大な悪影響を及ぼす危険がありますので絶対に止めましょう。. 妊娠時期や子供の性別についての話題は、非常にデリケートです。 もしかするとお嫁さんは病気や事故、生まれつきの理由により妊娠が難しい、または妊娠できない可能性があります。 お嫁さんにそういった苦労がなくとも、貴方の息子さんが実は「お嫁さんを妊娠させる事ができない」体だという問題があるかもしれません。. 東京から息子さんの嫁として、慣れない事や不安な事もある中で、勇気を出して農家の嫁にきてくれたのです。 そんな健気なお嫁さんに子供を強要したり、女児を妊娠・出産したからと言って責めたりと苦労をかけては、お嫁さんは逃げ出してしまうでしょう。 酷い対応をしている場合は息子さんとお嫁さんが離婚をする、息子さんが自分の両親に愛想を尽かしお嫁さんと子供と共に両親と離縁する可能性もあります。. このように、東京でずっと暮らしてきた場合、急に農家の嫁になっても出来る事や出来ない事があるのです。 お嫁さんも農家の嫁として多少の苦労を覚悟していても、覚悟と気合ではどうにもならない場合があります。農家の常識をお嫁さんに対して強要するのではなく、お互いに譲り合って生活する事が大切です。. これから農家の嫁として頑張ろうとしている都会暮らしに慣れた女性に、無神経な親族やご近所さんが何かを言うかもしれません。 もしかすると貴方の配偶者や息子以外の子供達、貴方の息子さんもお嫁さんを無意識に責めるかもしれません。. そんな時、せめて貴方だけでもお嫁さんの味方でいてあげて、お嫁さんを周りの人からかばってあげましょう。 そしてお嫁さんを責める人々に「初めて農家の嫁に来たんだから出来ない事があるのはしょうがない」と言って下さい。. 辛い環境でも、1人でも味方がいれば、お嫁さんは「苦労するけど逃げずに頑張ろう」と思っえるようになるのです。 お嫁さんの逃げ場所になってあげるか、お嫁さんのご両親と自由に連絡が取れるようにすると良いでしょう。. HOME カテゴリー 業界ニュース 経営課題 農作物 鳥獣被害 農の風景. ついに息子に嫁が来た。農家に嫁いだ嫁と上手く付き合っていくには? HOME ヒト ついに息子に嫁が来た。農家に嫁いだ嫁と上手く付き合っていくには?. 農家の嫁である事にメリットを感じさせる 2. 農家の嫁に子供を強要して苦労をかけない事 3. いつでも農家に嫁いだ嫁の味方になる事 4. ヒト カテゴリの最新記事.
ついに息子に嫁が来た。農家に嫁いだ嫁と上手く付き合っていくには?
ついに息子に嫁が来た。農家に嫁いだ嫁と上手く付き合っていくには? - 農業メディア│Think and Grow ricci 農家の嫁である事にメリットを感じさせる · 2. いつでも農家に嫁いだ嫁の味方になる事 · 4. 農家の嫁である私なのですが旦那名義に農家の収入がはいる通帳があります。 いくらあるか私は、わかりませんそれも財産分与できますか? 私も農家で仕事してました。 1. まとめ 農家の嫁に子供を強要して苦労をかけない事 · 3. 義父母と同居で悩む30代後半の妻の想い -結婚2年目の30代後半の妻は、結- | OKWAVE公式で沢山の関係性の結びつきを描かれています。 思うところを挙げて お悩み解決掲示板 板一覧. A 回答を続ける. ThanksImg 質問者からのお礼コメント. 皆さん沢山のレスありがとうございました。個別に返事出来なくて申し訳ありません。 23さんや31さんのいう通りです…外でフルで働くのも大変ですよね…あと私の家族も仕事は大変頑張っています。でも本当に農家って体が疲れて私はみんなにやっと最近ついていけるようになったばかりで夜は肩にトクホンだらけです。 あとはっきりした休日がなくて。 まぁ農家に嫁いだ私がバカだっただけの話です。最初はみんな優しくて、二人目が出来たらもう逃げないと思ったのか本性が出てきました。 私に優しく励ましたり、気持ちをわかってくれた皆さんありがとうございます。 ただもう不倫は辞めたいです。今日天罰が下りました。夕方姑にかなり子育てについて口をだされ、私の文句を言われイライラしてたんです。熱いお茶を1リットル作って、入れ物の蓋が外れて下の子にかかってしまい、救急車で病院に行きました。 幸いやけどは軽くすみ多分後にはならないだろうとドクターに言われました。 私は旦那に見方になって欲しかったし…セックスレスでもいいからたまにはねぎらいの言葉一言かけてくれて優しくバグされたかった… でも旦那に一度ふざけて抱きついたら、本当にイャな顔されて😢その時、この人とはもう一生セックスやキスはしないって決めました。 もう諦めてたのに… むなしくて仕方ない夜があります。皆さんのアドバイスを頂き、離婚したくなりました。ただ仕事を探さないとですよね… 子供の為に強い女になりたいです。 ありがとうございました。. 罵声浴びせる夫 セックスレス 迷う必要ありません。 離婚すべきです。.
農家の嫁である事にメリットを感じさせる
農家の嫁。7歳児(俊)と6歳児(仁)の母。義両親、子どもたちと暮らしています。半年間家出していた夫が帰ってきて、農業をやめてサラリーマンになりたいと。 都会育ちの唯(竹内有紀)は田舎暮らしに憧れ、農業体験を通じて夫と出会った。夫の治虫は優しくて真面目、美人で働き者の嫁が来たと地元仲間に自慢している。 農家の嫁である私なのですが旦那名義に農家の収入がはいる通帳があります。 いくらあるか私は、わかりませんそれも財産分与できますか? 私も農家で仕事してました。この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう. 子供の親権は基本的に主にありますし、主が子供を譲らない限り奪われることは、ありません。 住み込みの仕事だってありますし、夜の仕事なら、すぐマンションも用意してくれますし、託児所もあります。 その間、県住や、市住の抽選受けてあたったら、仕事やめて、生活保護うけながら、月10万くらいのアルバイトして生活するって手もあります。 そんな人実際にいました。 ドラマみたいですか、死ぬくらいならましでしょ? 今は子供と二人幸せだそうです。. 複数の弁護士に見積り依頼 「費用」と「対処方針」で比べて選べます 弁護士費用がいくらかかるか知りたい 弁護士の選び方がわからない 弁護士が何をしてくれるか知りたい 一括見積りをはじめる 無料. なるほど 2. 義父母との同居について 結婚24年の主婦です。主人は長男(気の強い姉が二人。二人とも次男と結婚し持家あり) 結婚当初2年ほど義父母と同居しました。現在は別居です。別居の理由は、お互いの生活習慣が違いすぎて・・・また、義母の嫁に出した娘たちに対する態度に絶えられない為です。 ・生活習慣の違い・・ 主人の仕事の帰りが遅く、食事・風呂等物音に対してうるさいと言われた。(どうしても義父母は寝ている時間になってしまいます) ・義母の態度・・ 嫁に出した娘がかわいいのは分かりますが、しょっちゅう実家に来ては冷蔵庫や物品をあさって行く娘に何も言わない。年始は娘たちをもてなす為にこき使われます。食料もほとんど食べられ私達夫婦の分さえ残しておいてくれません。 当初からこの状況をある程度、予測できたので余り同居はしたくありませんでしたが私の両親の推奨もあり同居。やはり・・・って感じです。 現在は別居です。「そろそろ戻ったら??」と言われます。24年も経つと娘たちも余り実家に寄り付かなくなり、主人には「私達は面倒見ないから」とまで言っているようです。 状況が変わったので、出来ることなら義父母を姉にお願いして、実家に入りたいですが(面倒を見るものがいないので)どう姉達に話したらベストでしょうか?夫は姉には弱いと思います。 長文すみません。勝手なのも承知しています。同じような経験をされた方で解決できた方いらっしゃいましたら何でも結構ですのでアドバイスご教授願います。. この回答へのお礼 ご意見ありがとうございます。 田舎農家の考え方や風潮、私も同じようなことを日々感じています。 私たちが夫の実家に帰った当初に比べれば随分変えることのできた部分はあります。ですが、どうしても最後には義母からの圧力がネックになります。 おっしゃる通り「農業は続けなればならないが自分はもうしたくない」ということだと思います。 義母は長年いろいろなものを我慢してきたのだと思います。人との付き合いも苦手です。衝動的な買い物でこれまでのストレスを発散させているように見えます。かつてはその買い物費用のほとんどを私たちが出していましたが、限界が来てしまいました。前の回答者様のお礼に詳しく書かせて頂きました。 現在では年金から出して貰っていますが、月によっては足りずに無心されることになります。子育てに関しての協力もダメ出しはされますが、ほぼありません。親に迷惑をかけず、恩を返しながら全て私たちがやるのが当たり前らしいです。 仕事をしたくないのなら、それでいいとも思います。人手はなんとかするしかないと思っているところに無責任な口出しで混乱させる。それなら義母の手を借りてやってもらいたい。でもそれは嫌。 夫がきっぱりとした態度で義母と話をしてくれるとよいのですが。 うちでもやはり固定資産税だけでもかなりの額です。更に国保料に介護保険料、義父母のものだけでも自分だちで払ってもらえたら…とはおもいますが、今の状況では私たちが払うしかないのかな、と思っています。 長くなりましたが、お互い体には気を付けて頑張っていきましょう。ありがとうございました。. いつも回答ありがとうございます。 現在離婚し財産分与で揉めています。 確認したい事は 婚姻中同居していた私の父が家族で使う車 エスティマ を買おうと言い出し父と私達夫婦とでお金を出し合い購入しました。私達が出した金額は万円です。 後日父は万円を私にくれ、将来農器具を買ったりする時に使えるように貯蓄しておけと言われた割りの良い所に預入し貯蓄し ご意見ありがとうございます。 収支管理も私たちが預かり世代交代しています。 義父は完全に身を引き、「私たちの好きにしていい」と言います。ですが、義母にはプライドがあるようでなかなか私たちの好きにはさせてくれません。昔のやり方にこだわりがあるようで。夫が反論できないことがそもそもの原因です。昔にこだわっていては収入も増やせない。手間も増える。だけどそれを提案した義母は知らぬ顔で遊び。毎日精一杯働いてギリギリのところに「大変ね。でも仕方ない。若い者はそうするのが当たり前。私はもう年寄りだから」と笑われたりすると、なんとも納得できない気持ちになります。 これが義父のように手を出さず口も出さずならば義母に対してこのような感情は持たなかったかもしれません。. ありがとう 0. お返事ありがとうございます。 そう言って頂けて勇気が出ました!. その他の回答(4件) 並び順を変更する 新しい順 古い順 なるほど順. 妊娠時期や子供の性別についての話題は、非常にデリケートです。 もしかするとお嫁さんは病気や事故、生まれつきの理由により妊娠が難しい、または妊娠できない可能性があります。 お嫁さんにそういった苦労がなくとも、貴方の息子さんが実は「お嫁さんを妊娠させる事ができない」体だという問題があるかもしれません。. 農家の姑さん 解決済 気になる 0 件. 農家のお嫁さんに質問です! 私は義実家で同居中の者です。 来年出産を控えています。 いまだに義両親がお金を握っていて、夫はお小遣い制です。 夫は義両親よりも長い時間働いているし、仕事面では夫がメインでやりくりしているようなのですが…。 義両親は子供が産まれてからも経営を譲る気はないようで、夫はお小遣い制のままだそうです。 子供にかかる必要な費用は出すとは言われましたが、 モラハラを受けていらっしゃるみたいですね。 離婚はありだと思います。. ご意見ありがとうございます。 国民年金の繰り上げ支給ですので支給金額はあまり高くはありません。 というのも、当初義母に食費、小遣いで7万程と足りなくなればその都度お金を渡していました。けれど、出費を見直さなくてはならなくなり、小遣いは義父の年金から出してもらえるよう話しました。義母に納得してもらえず、小遣いではなく給料として出すことにしました。 しかし、やはり働きたくないということで年金の繰り上げ支給を言われ申請してしまったといった次第です。 義母に収支の現状を説明しても「そんなことは知らない。でもなんとかして」といった感じです。 共働き時代には夫の給料から10万程仕送りをしていました。しかし、不安な様子の夫の両親に孝行するつもりで夫の実家に引っ越しました。 今、思えばこちらがもっとよく将来を見据えて考えるべきだったのだと思います。後の祭りではありますが… 義母を酷使しようなどとは思っていません。ですが、長年仕事に携わってきた者として少しでいいから協力してくれたら有難いと思っています。. この回答へのお礼 ご意見とても参考になります。 私も姑がこれ以上仕事をしたくないのならそれでもいいと思うときもあります。年金の範囲内好きなことをして楽しい老後を過ごせばいい。 でも、義母も私たちのことを放っておいてほしい。私たちのやり方を放っておいてほしいのです。夫が反論できないのがそもそもの原因ですが、ことごとく私たちの考えを否定し、自分のやり方を指示してきます。それならば、実際に義母も来て手伝ってもらえないか。それはできない。けれど、昔からこうするものなんだ、といった具合です。 家計に関してもできるなら自分たちの名前のものだけでも払ってもらいたい。現状を説明してみても義母は聞く耳をもちません。年金のほとんどは病院代、買い物、遊び代に使いきり、足らずに無心されることもあるような状態です。 まずは義父母との話し合いのために夫と話し合いたいと思います。 お返事が遅くなり申し訳ありません。. 義父が 裸でうろつきます 3月に結婚したばかりのものです。 兼業農家で義両親と同居です。 暖かくなったせいもあるのですけど、義父が裸や半裸でいることが多いです。そのままで家の中をうろうろします。義両親の部屋は階下、私たちの部屋は二階ですが、昼間は階下で過ごすことが多く困っています。 義母がいるときは、義母が相手をしてくれるのでいいのですが、畑に出ていたり、いろんな集まりによく出かけられるので、義父と二人のことが多くて困ってます。 田舎の人なので、ある程度は当たり前かもしれませんが、せめてしっかりしたパンツをはいてほしいと、義母に伝えるのはいいでしょうか?(トランクス型のパンツなのですが、ヨレヨレしていて、はみ出してます) お風呂やシャワーの後は、DKの椅子に座っているのですが、タオルだけでいるので、すぐ床に落としてます。 義父は74歳ですが、足が少し悪くて、杖をつかっています。家の中では一人で大丈夫です。自分の部屋に余りいなくて、DKか、その隣の茶の間にずっといます。 夫にも言うのですが、夫も裸同然だからなにも思ってないみたいです。 慣れればいいだけでしょうか?. 迷う余地無しです。 これで離婚しない方がおかしいのです。離婚しない人が居るから、こう言う横暴な男が残り続けるのですよ。 きちんと切り捨ててください。相手のやっていることは脅迫罪や暴行罪が成立し得る犯罪です。 子供も諦めなければならない年齢になる前に、離婚すべきですね。. 農家嫁、離婚予定です。 完全同居です。 義家族には恵まれて甘えさせてもらいましたが 旦那が仕事でミスがあると罵声を浴びせるので ご近所中に響き渡る声 、 疲れてしまいました。. 夫が農家で、同居または敷地内同居だけど 妻は外に働きに出ている。という方はいますか? 義両親との関係などはどうですか? また、こどもが大きくなってから〜と始めた方はお子さんは何歳でしたか? 仕事はやはり残業などがないものを選びましたか?どういう基準で選びましたか? ぜひ参考にしたいので、よろしくお願いします!. 全部、言い訳だよね。あと、人のせいにしてる。じゃあなぜ同居したの?不倫する前に別居なりすればいいだけ。バレたら、主には何も残らないよ。 離婚しな。子供はいくつかしらないけど。 農家だから、死産したから、セックスレスだから。だから何?不倫相手の奥さんは変?なんだかすべて都合よくしてるよね。主は正しくて、義理両親と旦那は絶対に間違ってるの?よく考えなよ。 自分の両親の目を見られますか?子供をその不倫相手が舐めまわした手で、だけますか?汚らわしいですね。. 離婚 慰謝料 について教えて下さい! 家事をしてくれるけど機嫌が悪くなる夫。 我慢でしょうか? 夫40歳私30歳、結婚して4年目です。子供はいません。夫婦フルタイムで働いています。 結婚して夫に借金があることが分かり、現在自己破産手続き中です。 長くなるので割愛しますが、発覚するまでに夫が何度も嘘をついたことが原因で、独身時代の貯金も失ってしまい貯金はほとんどなくなり結婚4年目でリスタートです。 それに伴い、私はフルタイムパートに転職しました。 夫の年齢や将来ことも考えて、なるべく早めに貯金を作りたいと思っていますが、夫は正社員として働いていて掛け持ちはできません。残業も制限されているので、稼ぎには限界があります。 私の職場は残業も割と出来る方なので、いつも2時間ほど残業させてもらっています。 勤務時間も朝夜バラバラで帰る時には日付けが変わってることもあり、家事が出来ないときもありますが、月によっては夫より稼げることもあるのでその点は理解してもらってます。 ただ、それが続くと夫の機嫌が悪くなることがあります。 直接言われるわけではないのですが、ため息や舌打ち・大きな音を立てたり… そのような物音で目が覚めて、とても嫌な気持ちになり私もイライラします。 家事をしながら機嫌悪いアピールをするのでやめてほしいです。 辞めて欲しい旨を伝えますが、家事を上手くできない自分にしてるだけだし私も機嫌悪いよねと言い返されなにも解決しません。 やってくれてるの思って我慢するしかないのでしょうか? 離婚と云う意見もあるかもしれませんが、飼い猫の病気で引っ越しが難しく、今の住まいに1人で住むのも厳しいです。 共働き夫婦の旦那さんはどのような感じでしようか? 解決案があれば教えていただきたいです。. 離婚後の慰謝料について 農家の長男の嫁です 両親とは同居して、主人と4人で農業をしています しかし、無理をしすぎて鬱になり、仕事を辞めさせてほしいと伝えたところ、仕事ができないなら離婚すると言われました 離婚したとしても、この状態で新しい仕事ができるとも思えません 実親とは絶縁をしているので頼ることもできません また、お前が働かないことで、近所から白い目で見られるわ、 臆病でわがままな兄から救ってください 私は兄夫婦にこまってます 家族構成は祖母 父母 兄夫婦子供1人 私 弟 昔から母が酒乱で高校の時から肩身が狭い思い出を三兄弟でしのぎました。 三年ほど前 兄の結婚もあり、母は多少まともになりました 兄は結婚したら家を出るといいました。 でも結婚資金全て親にださせて、三年くらい嫁の都合で別居していました。 いきなり去年から家に嫁と子供を住ませました 私も農家の嫁経験者です。 夫の両親と完全同居。絵に書いたような男尊女卑の家庭。 全く畑違いから嫁いだ私には辛い日々でした ストレスから円形脱毛に悩まされ… ホルモンバランスも乱れました。それだけ精神的にも 肉体的にも 負担が凄いですよね。 でもご主人と円満なら 乗り越えていけるんですよね。 しかし 貴女は 母親🏠を出るなら 歯を喰いしばってでも 子供たちは連れて出ないと行けない。 先のない不倫に走るより自分で自立出来る糧を養って下さい 資格をとるなり… 私は幸い看護師の資格がありましたから 今は別居して 子供と暮らしてます 一度しかない人生 自分の足元をすくわれるような真似はしないで… お付き合いは離婚してから 出来ます。 今は その準備をしてください. 自分で選んだ道ですね。 ゴミのない家でもトイレや風呂はノーサンキューですか。 私も遅いですがノーサンキューといいたい気持ちです。 回答ありがとうございました。. 親戚に貸したお金を返してほしい 父が、親戚にお金を貸しています。自分が聞いたのが母親からで母親も最初は知らず1年前くらいに知って相手からの返済がまったくなく、生活が苦しく自分に打ち明けた状態です。正直この1年間何度かその相手にあってたのに普通に話していたと思うとムカつきます。他の人にも借りている見たいです。その相手の親どころか嫁も知らない見たいです。その嫁は、働いていません 自 HOME ヒト ついに息子に嫁が来た。農家に嫁いだ嫁と上手く付き合っていくには?. 遺伝子について 母方の祖母に顔が私が、似ました。 母方の祖母祖父のどっちかの兄弟の子供には顔や性格とかが私に似る場合はありますか? 隔世遺伝です。 因みに気になっただけです。 変な返しはしないでください。. 義父母に嫌われたい 遠方に住む義父母とは性格や価値観が合いません。 一生私の人生に関わって欲しくないと思っているし、 今お腹にいる子供にも触らせたくありません。 でも彼らは私達夫婦に面倒を見てもらう気満々でいて、 同居もしたいと思っているようです。 (夫にそんな内容のメールが来ていました) とにかくお金に関してルーズで、 経済的にうちに頼る事ばかり考えている義父母です。 非常識な義父母でもあり、とても恥かしいです。 夫もそんな義父母の事を、育ててくれた事を感謝こそしているものの、 「ああいう風にはなりたくない」 と言っています。 夫には未婚の妹がおり、今は義父母と同居しているのでもし何かあった時には、 妹に何とかして欲しいと思ってしまいます。 夫は長男という事もあり、いずれどちらかが一人になったり、 病気になったときには力になりたいと思っているようです。 義父母に嫌われるために連絡も私からは一切しないし、 義父母から何か送られてきた時も私からお礼を言った事もありません。 義父母の家に行く回数も年に1回、 家に行った時も家事は手伝いません。 非常識な人間を演じています。 それについて夫が私に何か言ってくる事はありません。 とにかく何もしてくれなくてもいいから、 私も彼らには何もしたくないんです。 どうしたら義父母から縁を切られるくらいに嫌われる嫁になれるでしょうか?. PayPayって親にバレますか? ネ 親権の不利になるのでしょうか。 今子供は乳児院にいます。 その原因は、自分にあります。嫁が冷たいミルクをあげていたのでそれにたいして、子供の前で怒ったからです。 これから、親権の裁判などになったら自分は不利になるのでしょうか? 嫁には障害があり、1人で育てれるレベルではありません。. 義父が財産分与に物申す 農家で自営業の夫の不貞とモラハラで離婚裁判中です。小学2年生の子供が居ます。結婚して五年目で夫の不貞発覚、 その後も夫のモラハラがとどまらずアルコール依存による暴言や迷惑行為も重なり、結婚して八年目には夫が近くの実家に居座りほぼ別居状態。それでも家業の方は私は止めずに続けていました。結婚して九年目の今は私は子供を連れて家を出てパートで生活をしてい 手紙とか工作が好きで、甥っ子にもお手紙を送ったりしてしまうのですが親的には捨てづらいとか迷惑でしょうか。 元々手紙を書いたり、飛び出すカードとかを作ったりするのが好きで、甥っ子の誕生日やクリスマスなどに手作りのカードや手紙にシールを貼ったりして送っていたのですが、ふと手作り感あると捨てづらいとか迷惑かけてないかなと気になりました。甥っ子と遊びにきたときも折り紙とか手のひらサイズの工作とかを作って、甥っ子が持ち帰ったりするのですが、それも迷惑だったかな…と思ったりしました。。子ども関係の仕事なので折り紙とか、手紙を書いたり、カード作りが趣味なだけで完全な自己満なので、捨ててもらって全然気にしないのですが、渡すときにわざわざ言うのもどうかなと思い、親御さん的にはどう思うか教えていただきたいです。.